










<袴スカートドレス>
日本の民族衣装「袴」の形をベースにした、ボトムスであり、ワンピースである衣服。身体にあわせるサイズの概念を投げ捨てて、自由な着方としてのフリーサイズを提案します。どう纏うかを模索しながら着ることを楽しんでみてください。
This is clothing inspired by the Japanese traditional costume "Hakama". This is both a pair of trousers and a dress. We have thrown away the idea of fitting into a certain size. This is clothing that can be worn freely. Explore how you want to wear it and have fun.
<ツジマミ・オリジナルテキスタイル>
2017年発表「生命の賛歌」
このデザインは命をテーマにしています。「遺伝子の螺旋、進化、一族、種族、群れ、生命の危機、突然変異、偶然、出会い、共鳴」など、言葉から命のイメージを探り、それぞれを個別のイラストに構成し、 最後に3つの六角形のウッドブロックに構成しました。
この3つのブロックをブロックプリントの職人に託し、ランダムな組み合わせで押してもらい、布全体を染め上げます。そうすることで偶然に起こる模様の出会いや、隣り合う模様の響きあいで生命の多様性を表現しています。色は力強いバグルー村の赤を選びました。
https://designlabochica.stores.jp/items/662b9e2059c11209a8014f3e
<素材と染め>
こちらはシーツ生地として作った布からスカートを縫いました。シーツ生地は150×220㎝という四角いサイズで、縁の柄があるのが特徴です。縁柄があるからこそ、スカートのいろいろな場所に線の柄や角が現れて、スカート全体のアシンメトリー感を高めています。
生地販売のページ
https://designlabochica.stores.jp/items/662b9d6f59c112098c014f02
スカート一着の重さは約500gです。
西インド・バグルー村のベジタブルダイ染料を用いています。木のハンコを使い一押しひと押し手染めで染めています。
3着出来上がりました。どれも少しづつ柄の配置が違いますが、どれもかっこいいです。お任せで送らせていただきますね。
<自由な着方>
前スカート後ろスカートの紐を結んでロングスカートとしてご着用の場合、マキシ丈スカートになります。ハイウエストで結んでスカート丈を上げたり、バスト上で結んでドレスのようにも着ていただけます。そのほか両サイドの紐を肩紐のように結んでワンピースにしてみてもいいと思います。ベルトを使ってウエストをしめたり、別のワンピースを重ねたり、古着や外国の民族衣装を着こなすような感覚で、自由に纏ってみてください。「きっちり着る」という概念から外れて、テキスタイルを「自由に纏う」ように、新しい着方にチャレンジしてみてください。
インスタグラムの方で、着方の事例を動画で紹介しています。
https://www.instagram.com/p/DBqtCYusxoS/
https://www.instagram.com/p/DBqwKWlp8uZ/
<汗による色にじみ防止>
ご着用前に一度洗ってから来て頂くことをおススメします。1度も洗っていないベジタブルダイ染料のお洋服は、汗や雨により柄がにじむ場合があります。
<サイズとモデル身長>
モデル身長は162㎝です。普通にスカートとしてはくとマキシ丈になります。
●基本情報●
◎素材 綿100% 機械織り
◎厚さ 普通地 (厚地・中厚地・普通地・中薄地・薄地)
◎伸縮性 なし (あり・ややあり・なし)
◎透け感 なし (あり・ややあり・なし)
◎サイズ スカート丈・92㎝
スカート幅200㎝
◎色 ベジタブルダイ
◎染め方 ブロックプリント
◎生産地 インド・ラジャスターン州・バグルー村
◎タイ縫製
ーーー
※必ずリンク先の「生地の取り扱い情報」をお読みください※
生地の特徴やお洗濯方法などの情報をHPにまとめています。日々の布のお取り扱いの参考にしてください。
https://www.design-labo-chica.com/attention/
リンク先のページで、この生地に関係のある項目
◎ベジタブルダイ
◎ブロックプリント
◎共通事項